3歳で自転車に乗れるようになった君
3歳10ヵ月で補助輪をつけずに自転車に乗れるようになったことが遅いか早いかと言えば、僕が自転車に乗れるようになった年齢よりも間違いなく早いと思う。正直、記憶が曖昧なので、いつ補助輪をつけずに自転車が乗れるようになったかは憶えていないのだけれど、少なくとも僕が3歳のときには乗れなかった。補助輪つきの自転車で父親と一緒に練習をした記憶がぼんやりとあるくらいだ。
子どもが自転車に乗れるようになる年齢は、日本トイザらスの調査によると、5歳(28.3%)・4歳(24.6%)・6歳(23.6%)の回答順となり、平均年齢は4.9歳です。ちなみに、ママ・パパの親世代が自転車に乗れるようになったのは平均年齢5.7歳で、0.8歳早まっています。
※引用:Mama’s Life「子どもが自転車に乗り始めるのは何歳から?上達のコツも紹介!」2021.11.5.検索
とあるので、どうやら3歳で自転車が乗れるようになった君は一般よりも早いようだ。言葉が遅くて、3歳になってもうまく喋れなかった君が、今では自転車に乗れるようになっていることに、「ビックリ」というよりも、「嬉しい」というよりも、なんだか不思議な気持ちの僕がいる。感慨深い。
ストライダーのおかげかな!?買った自転車はブルー
僕が教えるでもなく、ぶっつけ本番で補助輪なしの自転車に乗れた君は、2歳頃からストライダーに乗って遊んでいたから、そのバランス感覚は知らず知らずのうちにストライダーで培われたのかもしれない。どうやら自転車に乗れるようになる平均年齢が下がっているひとつの理由にストライダーがあるようで、確かに僕が子どもの頃にはなかった代物だ。
この10月、従兄弟の自転車を借りて乗り方をすぐにマスター。とっても嬉しそうに、「自転車乗れるようになったよー」と報告してくれた君に自転車をプレゼント。おじいちゃんとおばあちゃんが買ってくれました。
青色が大好きな君が選んだ自転車はもちろん青色。「ブルー、ブルー、ブルー」と言って大喜び。16インチの自転車を買いました。
12インチ 年齢:2〜4歳 適正身長:85〜105cm
14インチ 年齢:3〜5歳 適正身長:92〜107cm
16インチ 年齢:3〜6歳 適正身長:98〜119cm
18インチ 年齢:4〜8歳 適正身長:103〜125cm※引用:Mama’s Life「子どもが自転車に乗り始めるのは何歳から?上達のコツも紹介!」2021.11.5.検索
とのことなので、6歳くらいまでは乗れるかな。大切に使ってね。
風みたいにビュンビュン
11月3日(水)、文化の日。久しぶりの休みに、君と初めて自転車デート。
「電車に乗るのと、自転車で遊ぶのどっちがいい?」と尋ねると、大好きな電車に「ん~~~~」と迷いつつも、嬉しそうに「自転車!」と答える君。
僕は君が乗りこなす自転車の横をランニングで並走。近くの公園まで2人で遊びに行ったときの写真がこのブログのアイキャッチ画像だ。ちなみに、東北新幹線はやぶさをデザインしたヘルメットは君のお気に入り。
「坂ものぼれるよー。風みたいにビュンビュン飛ばしちゃうからねぇ。時速50キロ出てるよー。パパ、みてー。」と笑顔いっぱいの君。
そう、「風みたいにビュンビュン」という言葉が僕の頭から離れない。どこでこんな表現を覚えたの!?どうしてこんなにキレイな言葉が出てくるの!?
優しい君の優しい言葉に、おもわずハッとさせられる自分がいる。大人になってもどうか澄んだキレイな心を持ち続けて欲しい。
元気いっぱい、ありがとう。
【おわり】